
令和3年度中学生の作文表彰作品
国税庁長官賞
学校名 | 学年 | 氏名 | 題名 |
---|---|---|---|
上富田町立上富田中学校 | 3 | 中内 謙也 | 税は人のためならず |
全国納税貯蓄組合連合会会長賞
学校名 | 学年 | 氏名 | 題名 |
---|---|---|---|
和歌山市立河北中学校 | 3 | 川﨑 美來 | 税について |
全国納税貯蓄組合連合会優秀賞
学校名 | 学年 | 氏名 | 題名 |
---|---|---|---|
和歌山県立日高高等学校附属中学校 | 3 | 寺井 巴菜 | 日本の未来に繋ぐ税 |
大阪国税局長賞
学校名 | 学年 | 氏名 | 題名 |
---|---|---|---|
和歌山信愛中学校 | 3 | 佐藤 栞里 | 今、知って欲しいこと。 |
和歌山県立桐蔭中学校 | 1 | 藤井 優花 | 支え合って作る明るい社会 |
由良町立由良中学校 | 3 | 三橋 華紗 | 当たり前を大切に |
近畿税理士会会長賞
学校名 | 学年 | 氏名 | 題名 |
---|---|---|---|
御坊市立河南中学校 | 3 | 西山 友梨 | 身近な税から学んだこと |
公益財団法人納税協会連合会会長賞
学校名 | 学年 | 氏名 | 題名 |
---|---|---|---|
紀の川市立荒川中学校 | 3 | 庵上 綾花 | 税金と助け合い |
近畿納税貯蓄組合総連合会会長賞
学校名 | 学年 | 氏名 | 題名 |
---|---|---|---|
和歌山市立日進中学校 | 3 | 金森 壮瑛 | 健康な生活のために |
由良町立由良中学校 | 3 | 川口 奏 | たった2パーセントの力 |
近畿大学附属新宮中学校 | 1 | 市原 妃華 | 身近な税の使い道について |
有田川町立石垣中学校 | 2 | 長田 陽花 | 私たちの暮らしを支える税 |
和歌山県租税教育推進連絡協議会賞
学校名 | 学年 | 氏名 | 題名 |
---|---|---|---|
近畿大学附属和歌山中学校 | 3 | 水原 希望 | 税について |
海南市立亀川中学校 | 1 | 山本 果歩 | 税と暮らす |
和歌山県立日高高等学校附属中学校 | 1 | 三原 菜結 | 国民の暮らしを支える税金 |
和歌山県立田辺中学校 | 3 | 寺段 愛良 | 私が考える税の使い道 |
新宮市立城南中学校 | 3 | 尾仲 陽夏 | 社会を担うということ |
紀の川市立打田中学校 | 3 | 髙野 安里 | 税への感謝 |
有田市立保田中学校 | 3 | 佐原 詩織 | 幸せの材料 |
和歌山県知事賞
学校名 | 学年 | 氏名 | 題名 |
---|---|---|---|
智辯学園和歌山中学校 | 1 | 三木 蒼人 | 社会を守る税金 |
海南市立巽中学校 | 2 | 脇村 奏光 | 税金のある生活 |
日高町立日高中学校 | 3 | 嶋田 倫也 | 生活をよりよくする税金 |
和歌山県立田辺中学校 | 1 | 佐々木 夢乃 | 私たちの税との関係 |
串本町立串本中学校 | 3 | 藤野 遥 | あたりまえの生活 |
紀の川市立荒川中学校 | 3 | 森 鈴 | 税金のおかげ |
有田川町立吉備中学校 | 1 | 梅谷 彩花 | 豊かな生活を支える税 |
和歌山県租税教育推進連絡協議会賞、和歌山県知事賞については、各地区租税教育推進協議会ごとに1編表彰しています。