和歌山県租税教育推進連絡協議会

ホーム税に関する作文税に関する中学生の作文一覧 > 中学生の作文表彰作品
和歌山県租税教育推進連絡協議会賞
税と暮らす
海南市立亀川中学校 1年
山本 果歩

国民は、税金というものをはらっています。税金には、種類があります。1つ目は、どこに納めるかです。これには、国税と地方税があります。2つ目は、税の納め方です。これには、直接税と間接税があります。3つ目は、何に対して課税するかです。これには、所得課税、消費課税、資産課税等があります。また、税収の3つは、消費税、所得税、法人税です。このような税は、「社会の会費のようなもの」といえます。

このような税がなくなったら、救急車やパトカー、消防車を呼ぶときに、お金をはらわなければならなくなるそうです。税は、人の生活に役立っていることがあります。

税は、私達が通っている道路、子供達が遊ぶ公園などがあります。また、和歌山県内で税金は、新宮市にある新宮警察署、京奈和自動車道紀北西道路、そして、誰もが1回は行ったことがある、海南市にある海南nobinosなどです。これらを建築したりするのに使われます。また、紀の国森づくり税というものがあります。これを活用した取組行事で、緑育推進、森を守る取組、公募事業~みんなで森を育てる~があります。小中学生に森林を育てる意識を育んでもらうためなどの目的があります。

このような税は、納めることを義務付けられています。日本国憲法第三十条で、「国民は法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。」というものがあり、八十三条では、財産処理の基本原則のこと、八十四条では、課税のことについて、日本国憲法で定められています。これらの税に関する法律と税の使い道は、国民の代表者である議員が国会、地方の場合は地方議会で決めています。また、「納税の義務を果たしてもらうには、国民の公平感が必要です。公平の原則には、所得水準や年代に関わらず、一定の税率を負担する「水平的公平」経済力のある人により大きな負担を求める「垂直的公平」、現代の世代だけでなく、将来の世代の負担を考慮し、すべての世代が安心できる「世代間の公平」があります。

これからの持続可能な社会のために、税と公平サービスのバランスと改善策について、考える必要があります。

このような税のあり方を知って、税の役割を理解することが大切だと思います。消防車、救急車を呼ぶことなどの公平サービスの費用、道、信号機、学校など、身近なものまで税金が負担していることを知り、社会の一員として、その重要さや大切さに気付くことができました。

税に関する中学生の作文一覧へ戻る