29年度中学生の作文表彰作品
国税庁長官賞
| 学校名 | 学年 | 氏名 | 題名 | 
|---|---|---|---|
| 新宮市立光洋中学校 | 3 | 植地 彩衣 | 彩り多き未来へ | 
全国納税貯蓄組合連合会会長賞
| 学校名 | 学年 | 氏名 | 題名 | 
|---|---|---|---|
| 和歌山県立向陽中学校 | 3 | 堤 瑞 | 色んな気持ちがつまった税金 | 
全国納税貯蓄組合連合会優秀賞
| 学校名 | 学年 | 氏名 | 題名 | 
|---|---|---|---|
| 和歌山信愛中学校 | 2 | 永嶋 未来 | 陰で活躍する税金 | 
大阪国税局長賞
| 学校名 | 学年 | 氏名 | 題名 | 
|---|---|---|---|
| 智辯学園和歌山中学校 | 3 | 川本 陽太郎 | 税金の光 | 
| 那智勝浦町立下里中学校 | 3 | 田中 えみ | 自覚と責任 | 
| 有田川町立金屋中学校 | 1 | 冨山 ひかり | 税金でずっと | 
近畿税理士会会長賞
| 学校名 | 学年 | 氏名 | 題名 | 
|---|---|---|---|
| 和歌山県立桐蔭中学校 | 2 | 中山 結夢 | 安全安心素敵な国 日本の会費だよ税金は | 
公益財団法人 納税協会連合会会長賞
| 学校名 | 学年 | 氏名 | 題名 | 
|---|---|---|---|
| 田辺市立上芳養中学校 | 3 | 西口 遼 | 日本経済を支える税 | 
近畿納税貯蓄組合連合会会長賞
| 学校名 | 学年 | 氏名 | 題名 | 
|---|---|---|---|
| 海南市立海南中学校 | 1 | 上野 心優 | 子どもの医療と税金 | 
| 和歌山県立日高高等学校附属中学校 | 2 | 黒田 真央 | 改めて考えてみる税金の在り方 | 
和歌山県租税教育推進連絡協議会賞
| 学校名 | 学年 | 氏名 | 題名 | 
|---|---|---|---|
| 智辯学園和歌山中学校 | 3 | ![]()  | 
					納税を円滑に進めるために | 
| 海南市立第三中学校 | 2 | 榎本 翠 | 貢献者 | 
| 日高川町立丹生中学校 | 3 | 古部 了大 | 税金で変わる未来 | 
| 和歌山県立田辺中学校 | 3 | 山本 真桜子 | 税金を通して支え合う | 
| 新宮市立光洋中学校 | 3 | 平瀬 葉乙 | 税金の大切さ | 
| 紀の川市立貴志川中学校 | 3 | 髙岡 穂歌 | 災害の復興と税 | 
| 有田川町立石垣中学校 | 1 | 西林 鈴華 | 見えない力を見つける | 
和歌山県知事賞
| 学校名 | 学年 | 氏名 | 題名 | 
|---|---|---|---|
| 智辯学園和歌山中学校 | 3 | 保本 真歩 | 心の豊かさと税 | 
| 海南市立市下津第一中学校 | 3 | 中西 裕紀 | ふるさと納税について | 
| 日高川町立早蘇中学校 | 1 | 玉置 文美 | 税について | 
| 上富田町立上富田中学校 | 3 | 田中 颯太 | 災害と税 | 
| 古座川町立古座中学校 | 3 | 池田 有梨映 | わたしの町と税 | 
| かつらぎ町立妙寺中学校 | 3 | 高野 希起 | 感謝の気持ちを忘れずに | 
| 有田川町立八幡中学校 | 3 | 下垣 琴海 | 未来につながる税金 | 
和歌山県租税教育推進連絡協議会賞、和歌山県知事賞については、各地区租税教育推進協議会ごとに1編表彰しています。
 













